<関連記事>
都ホテル博多 宿泊記 ←今ここ
<ここまでのあらすじ>
結婚25周年の記念旅行で1週間 鹿児島・博多・広島へ。
2日目から令和2年7月豪雨に見舞われ、さらにギックリ腰になり、
なんとか旅行3日目、博多まで到着したところ。
当初の予定では、
博多に到着したら太宰府天満宮にお参りしたり、街を散策したり…
なんて楽しい予定をたくさんたてていましたが、オール中止です。
それどころじゃない。
なんとか豪雨の鹿児島、熊本を抜けてきたと思ったら、
今度は福岡に大雨特別警報。
これは私たち(雨男&雨女)が雨雲を連れてきたとしか思えない!
しかし、鹿児島で山の中にいた時と違って、この安心感はなに?
コンクリートに包まれる安心感。
コンビニが徒歩圏内にある安心感。
且つWi-Fiが速い!
お天気アプリの雨雲がサクサク動くし、
「〇〇地域の方は避難準備を」と言われて開く地図アプリも速かった。
雨雲を連れてきてしまって、福岡の方には心からお詫びを申し上げたいところですが、
私たちは、ただただ安心しきっていました。
で、今回宿泊したのは博多駅直結 徒歩1分という好立地にある、
2019年9月オープンしたばかりなので、何もかもがキレイ。
屋上にはスパ(温泉)もあります。
客室はレギュラールームと呼ばれる、通常の客室に、
The Terraceと呼ばれる、テラス付き客室もあります。
お部屋のカテゴリー的には、一番下です。
広さは30㎡
テレビを付けたら、ずっと大雨特別警報関連のニュースが流れていて、
「命を守る行動を」とアナウンサーは注意を呼び掛けていました。
最近のホテルは、タッチパネル方式が多いですね。
水屋周りはスッキリ。
有料ドリンクのみなさん。
建物の地下には、コンビニとかコーヒーショップもあるので便利ですよ。
というか、コーヒーショップなんてオシャレなもの、
今まで山の中にいたのでとても新鮮。
ネスプレッソ
紅茶はムリョーかしら。
有料だと怖いので、触りません。
ナイトウェアもあります。
バスアメニティはエル・スパのもの。
テレビには屋上スパの混雑状況が表示されていました。
こういうの便利ですよね。
ちなみにスパはこんな感じ(写真はHPより)
お天気が悪かったので、一度も行けませんでしたけど…。
スパは内湯とアウトドアスパがあり、写真はアウトドアスパ
屋外なので水着着用です。
レンタル水着は、女性用1,500円 男性用1,000円 子供用800円
レンタル浮き輪 1,000円
レンタルラッシュガード 500円
営業時間 7時~21時 15時~22時(ナイトタイム19時~22時)
デイタイムは6歳以上、ナイトタイムは20歳以上利用可。
(12歳未満は大人の同伴が必要)
内湯の営業時間は7時~12時 15時~23時
4歳以上利用可 12歳未満は大人の同伴が必要。
コロナ対策については、以下のようになっていました。
・検温の実施 37.5度以上は宿泊不可
・チェックイン時、お部屋までの案内はせず、接触を極力回避
・室内のメモ、ボールペン、ベッド上のアクセントピローは撤去
・2泊目以降の客室清掃は、希望する場合のみ
(タオル・アメニティはあらかじめ2泊分準備)
・スパの利用人数制限
ワンドリンクチケットをいただいたので、お茶してきました。
あわせて読みたい