代官山にあるイタリアンで、予約困難店のTACUBO その姉妹店のバーガーショップが2021年2月28日オープンしました。 場所は碑文谷警察署の隣。 だから『バーガーポリス』なんだそうな。 場所はとても分かりやすくて、目の前の陸橋が環状7号線。 交差しているの…
昨年9月に伺い、片道3時間かかったにもかかわらず、 「また行きたい」と思っていたイタリアンへ再訪です。 ちなみに、今回は渋滞があったので往路3時間半。復路も3時間半。 食事に2時間半かけたので、全行程9時間です。 でもやっぱりおいしかったな。 もうす…
現在のモンブラン人気の火付け役で、 注文を受けてその場で作るスタイルの超人気店。 整理券を求めて、早朝から行列ができていたそうですが、 昨年末に一時休業し、2021年3月会員制として生まれ変わりました。 「え?ちょっと待って。会員制ってことは、会員…
前回の記事の続きです。 www.oisiimon.com 俵屋と言ったら、300年の歴史もさることながら、 接客、サービス、どれをとっても一流の気品があふれていますが、 お料理の評判もとても良い。 仲居さんに伺ったところ、今年60歳になられるという板長は、 30年も俵…
京都2日目の宿は、俵屋です。 俵屋と言えば、 「俵屋」「柊家」「炭屋」で「京都御三家」と呼ばれ、 西の「玉の湯」東の「あさば」京の「俵屋」で「日本を代表する宿」と呼ばれ、 いろいろなところで、様々な評され方をしている老舗宿です。 300年という歴史…
国民的アニメ、サザエさんを見ていると、 波平さんとフネさんが 「アレ」だけで意思の疎通ができているシーンが時々ありますよね。 波平「かぁさーん、アレをアレしておいてくれ」 フネ「はい、分かりました」 みたいな。 子どもの頃は「こんなこと本当にあ…
東京っておいしいもんがたくさんあるんでしょー? 地方の方に時々言われる言葉ですけど、 いやいや、地方のほうが全然おいしいものがたくさんありますよ。 以前は「そっかなーえへへ (ノ´∀`*)」 なんて東京代表みたいな顔で照れてましたけど、 食べ歩きを始…
「米津玄師って何て読むの?どこに濁点が付くの?」 「よねづげんし?よねづけんじ?」 と息子たちに尋ねたら「今更?」と怒られました。 正解は「よねづけんし」だそうです。 教えてくれてありがとう。 でも3か月経ったらきっと忘れてるからまた教えてね。 …
東京スカイツリーのお膝元、押上にあるミシュラン1ツ星の焼鳥おみ乃が、 後進に店を託し、新たに神保町で開店しました。 押上店に初めて行った1年前。 「焼鳥で1ツ星ってどゆこと?」と半信半疑だったんですが、 おいしいのはもちろんの事、焼きの具合、お料…
前回の記事の続きです。 www.oisiimon.com 前記事でも書きましたが、大事なことなのでもう一度書きます。( ̄∇ ̄) 玉城屋は、ミシュラン新潟2020年特別版で1ツ星を獲得しています。 旅館でのフランス料理では全国初だそうです。 レストラン・リューズで研鑽を…