和食
本題に入る前に、ちょっとしたニュースです。 今年の9月に長野まで行ってモンブランを食べてきた記事を書きました。 (その時の記事) この記事に書いてあるのは、栗だけを使った『栗の点心朱雀』の紹介で、 これは前日から並んだり、今はコロナ禍なので完全…
<関連記事> 能登 九十九湾 百楽荘① のと里山空港からチェックインまで 能登 九十九湾 百楽荘② ラウンジ・貸切風呂・夕食・朝食 金沢 竹千代 この日は最初から何かが違っていました。 タクシーに乗り込み「山乃尾までお願いします」と言った時の運転手さん…
<関連記事> 能登 九十九湾 百楽荘① のと里山空港からチェックインまで 能登 九十九湾 百楽荘② ラウンジ・貸切風呂・夕食・朝食 百楽荘をチェックアウトした後は、金沢へ向かいます。 JR穴水駅でレンタカーを返却し、電車移動です。 ラッピング電車(ていう…
義父の23回忌会食のため、うかい鳥山へ行ってきました。 うかい鳥山とは、料亭や美術館を運営する企業UKAIグループの一つで、 広大な敷地に500を超える席数を誇り、 日本建築の客室が並び、清流がながれ、 うんぬんかんぬん…。 まぁひとことで言うと、 …
今回は、東村山市まで蕎麦懐石を食べに行きました。 東村山市は志村けんさんの「東村山音頭」で有名になりましたが、 若い子たちはご存じなのかしらん? アラフィフの私でも、ドリフ全盛期は小学生でしたし、 東村山市が本当にある地名だと知ったのは、大人…
墨田区押上にある、焼鳥おみ乃へ行ってきました。 ところでですね、 『名もなき家事』ってあるじゃないですか。 話がガラッと変わってごめんなさいね。 でも、あるじゃないですか。 主婦の皆さんならわかってもらえると思うんですけど。 『トイレットペーパ…
<関連記事> 徳島県・虎屋壺中庵 淡路島・潮崎の湯 やぶ萬 奥祖谷観光周遊モノレール 祖谷の隠れ宿 祖谷美人① お部屋編 祖谷の隠れ宿 祖谷美人② 夕食編 最後の清流 四万十川 サンリバー四万十 宿泊記 四万十屋 天然鰻 ←今ここ 道後温泉 道後御湯 施設編 道…
「いい塩梅(あんばい)」って言葉があるじゃないですか。 最近は使わなくなりましたけど、親世代で使う人はまだいる。 調べてみると、 ・料理の味加減 ・物事の具合 ・体の具合 等の状態が良いことをさすようです。 今まであんまり意識していない言葉でした…
<関連記事> 指宿温泉 悠離庵 宿泊記① 指宿温泉 悠離庵 宿泊記② 指宿温泉 悠離庵 宿泊記③ 都ホテル博多 宿泊記 水炊き 新三浦 博多本店 ←今ここ 鞆の浦 ホテル鴎風亭 宿泊記① 鞆の浦 ホテル鴎風亭 宿泊記② 鞆の浦 観光 鞆の浦 汀邸 遠音近音 宿泊記 厳島神…
焼き鳥屋さんでミシュラン1つ星を獲得しているお店へ再訪してきました。 ミシュラン1つ星と言ってもコロナは容赦なく襲い掛かるもので、 自粛中はお弁当を販売されたりしていましたが、無事に営業再開。 しかし営業時間が前倒しになり、今まで17時半〜だった…
ジビエ好きとしては、以前からずーっと気になっていた比良山荘。 交通の便が悪いので(車でしか行けない) どうしても他の用事を優先せざるを得なく、後回しになっていましたが、 やっとやっと行くことができました。 前日宿泊した、ひらまつ京都で比良山荘…
2017年版ミシュラン北海道で2つ星を獲得した天ぷら屋さんへ行ってきました。 (2017年以降、北海道での発表はありません) 場所は、すすきの駅から徒歩5分くらい。 「大きなお店だねー」と写真を撮っていたら、 相方に「右のお店だよ、右!」と怒られました…
昨年11月に初訪問してから約3か月で再訪です。 予約困難店ですが、今回もOMAKASEを利用して予約。 予約開始直後から席が埋まっていく様子をみるのは面白かった。 ↓ 下は前回の記事です。 ↓ 今回の予約は5:40 5時半じゃないです、5時40分です。 その時間には…
大分に来たら外せないのが、フグの名店、山田屋。 いや。 山田屋に来るために大分に来た。が正解か。 いや、マジでおいしいですよ。 ここに来るまで早朝自宅を出発して飛行機に乗り、 ざっと12時間くらいかかってますけど、どうってことないです。 そんな風…
昨年11月のことですが、大分へフグを食べに行ってきました。 昨年はこれで3回目のフグとなりましたが、 このルートはハマりにハマっています。 その辺の詳しいことは過去記事に載っていますので、 参照していただけると幸いです。 まずは大分空港からバスで…
ミシュラン東京2020で、初めて1つ星を獲得した焼鳥屋さんへ行ってきました。 毎度毎度ブログで書いていますが、 お店選びの全権限は相方が持っています。 「次は、ミシュラン獲得した焼鳥屋さんへ行くよ」 「焼鳥でミシュラン?」 「そーそー」 焼鳥でミシュ…
以前は高田馬場にあり、 3時間待ちもザラだったという伝説のとんかつ屋さんへ行ってきました。 高田馬場店はお弟子さんに譲り、 2019年7月南阿佐ヶ谷駅に新オープン。 以前は整理券配布でしたが、こちらは完全予約制。 以下のサイト、OMAKASEから予約できま…
東京のお寿司屋さんって高いじゃないですか。 一人で3万とかフツーに請求される。 いや、正確に言うと3万~だったりするので、二人で8万とか請求される(税・サ込) ビールと日本酒ちょっと飲んだだけなのにハチマンエンなんて苦行でしかない。 ところが奥さ…
丸ビル35階にある、天ぷら屋さんへ行ってきました。 ここは結構お気に入りで、ちょくちょく通います。 日曜日だったんですが、ダメもとで電話したら 「個室なら空いてます」ということで飛び込んだ次第。 個室は初めてでしたが、個室だから景色が良いという…
最初に言います。 うまかった! 私たちはお寿司屋さんに運がなくて、おいしいと思えるお店をあまり知らないんです。 おいしいお店イコール東京の高いお店。という勝手なイメージだけで 高いお店にも行きましたが、ハズレが多い。 ホント運がない。 これも最…
こんにちは。たんぽぽです。 新元号が決まりましたね! 頭文字はAかKじゃないかな?なんて勝手に想像していましたけど、 Rときましたか! しかし元号に込められた想いは深いし、 ”令和”という響きも素敵ですね。(*´∇`*) 家族のグループLINEで「令和…
上野にある新ジャンルレストランに行ってきました。 「難しかった」と先に書いちゃいましたが、 私の困惑っぷりも文章から読み取っていただければ幸い。 以下 一休.comより 総合デザインで非日常空間を演出。「和食の常識を覆す」分子レベルで調べた原理で調…
新潟県南魚沼といえばコシヒカリで有名ですが、お米を現地購入するととてもおいしいです。 特別安いわけじゃなく、5キロ3,000円~とかしますけど、 東京で”魚沼産コシヒカリ”として売られているお米より断然おいしいです。 冬の間は雪道の運転に自信がないの…
創業明治25年 現ご主人で4代目という鰻の名店、藤田へ行ってきました。 鰻は、あの独特な臭みが苦手な方も多いと思いますが、 こちらは汲み上げた地下水の中で一週間泳がせることで、徹底的に臭みを取り去る ”活かし込み”という技法を使った鰻を使用していま…
週末、お天気がいいので沼津まで行って回転寿司を食べに行くことにしました。 しかし東名高速渋滞との情報で急遽中央道へ変更。 河口湖でほうとうを食べることにしました。 お寿司がほうとうになりましたけど、結局どっちでもいいんです。 なんか食べられれ…
2014~2019まで6年連続ミシュラン三ツ星獲得した吉泉(きちせん)に行ってきました。 2019年のミシュランガイド京都・大阪+鳥取での三ツ星店は7店。 飯田・一子相伝なかむら・菊乃井 本店・吉兆 嵐山本店・瓢亭・未在 そして京懐石吉泉 京都・大阪+鳥取と…
大分旅行その4は、大分県安心院(あじむ)へすっぽんを食べに行きます。 ここではすっぽんの生き血も飲みます。 「生き血ぃ?」と連れて行く友人は皆、口をそろえてぶったまげます。 でも飲みます。ふふふふふ…。
大分旅行その3は、いよいよふぐを食べに臼杵(うすき)まで行きます。 お店はふぐの名店、料亭山田屋。 大分駅から特急で30分ほどです。 山田屋は大分に2店、東京にも2店ありますが、 西麻布店は東京でミシュラン三ツ星をとっています。 臼杵本店は、そもそ…
西のフグ、東のアンコウと呼ばれるアンコウですが、 年に1度は大洗まで行って、本場のアンコウをいただいています。 所要時間は片道約3時間。 ほぼ一日がかり。
京都にあるミシュラン三ツ星の老舗料亭に行ってきました。 お料理はそれはそれは素晴らしい内容で、とてもおいしい。 しかしサービスがいまひとつで残念でした。