和食
以前、お寿司屋さんで夫婦喧嘩したことあります。 4年ほど前にランチで行った都内の某店。 コースが終了してもお腹いっぱいにならなかったので、 追加で注文していたら、隣に座っていた相方の顔がだんだん険しくなっていき、 なんかブツブツ言ってるんです。…
水炊きは、博多名物のひとつでしょうか。 今回は、創業が明治43年。 今年で112周年となる老舗店、新三浦に行ってきました。 新三浦のこだわりは、スープに始まりスープに終わる 創業時から365日火入れを続け、 継ぎ足しをしながら守ってきたスープは、一子相…
前回の記事で鍋が3種類続きます。 と書きましたが、今回の記事は2種類目のすっぽん鍋です。 タイトルにも書きましたが、おいしいすっぽんを食べたいのならば、 やまさ旅館は超おススメです。 京都の某有名すっぽん店にも行ったことがありますが、 あちらは『…
感動で終わった妙見石原荘を後にして、 この日は鹿児島県から大分県へ向かいます。 今まで何度もこのブログでご紹介してきた、 大分県臼杵市にある料亭山田屋へ1年ぶりの訪問です。 こんな感じで移動します。 地図は車での移動で表示されていますが、実際は…
昨年の7月に出会ったお店です。 そのおいしさに感動し、再び訪れたいと思っていました。 前回の記事 www.oisiimon.com 昨年は、食べ歩きで112か所巡り、そのうち新規開拓は72か所でしたが、 「しの田」は、72か所中ダントツ1位でしたよ、ワタクシ的に。 席はカウ…
京都嵐山吉兆で研鑽を積んだ日本料理界の重鎮が営む、虎屋 壺中庵 料理人が行くべき料亭としても名高く、 「味の引き算の美学」ともいう極限までの「薄味」で、 訪問はこれで4回目になりますが、 今回も絶妙な塩加減を堪能することができました。 いや~素晴…
冬の味覚といえば蟹、ふぐ、牡蠣等が挙げられると思いますが、 今回は北陸へ「蟹」を食べに行ってきました。 昨年も蟹を食べに北陸まで行ったのですが、 予算を低めに設定してしまったせいか失敗。 おいしくなかった。 なので、ほどほどのところを攻めてみた…
<関連記事> 東京九州フェリー「それいゆ」乗船編 東京九州フェリー「それいゆ」船内5~6階編 東京九州フェリー「それいゆ」船内4階、下船編 北九州から東京まで約1,500kmの旅① 福岡県小倉から愛媛県今治まで 今治 しの田 旅行4日目となるこの日の旅程は、 …
座席はカウンターだけの5席と、箱は小さく完全予約制 コースはおまかせのみで一人22,000円(税込・サ別) ミシュランガイド広島・愛媛2018では一つ星 なんかもう「絶対おいしいでしょ」という条件が揃ったお店へ行ってきました。 予約はいつも通り一休.comと…
ひとつ前の記事で、似たようなタイトルを付けた記憶がありますが、 今回も、ミシュランで一ツ星を獲得したお店へ伺います。 金沢の観光地といったら有名すぎる『ひがし茶屋』 この近くにある完全予約制の蕎麦懐石のお店、蕎味 櫂(きょうみかい)です。 向か…
「東京で魚を初めて食べた時、マズくてビックリしたんだよね」 以前、富山県出身の知人に言われたことがあります。 その時は「今、都民全員を敵に回したよ」と応戦したのですが、 初めて富山県で魚を食べた時、おいしさに驚き、感動し、 完敗して白旗を揚げ…
国民的アニメ、サザエさんを見ていると、 波平さんとフネさんが 「アレ」だけで意思の疎通ができているシーンが時々ありますよね。 波平「かぁさーん、アレをアレしておいてくれ」 フネ「はい、分かりました」 みたいな。 子どもの頃は「こんなこと本当にあ…
東京っておいしいもんがたくさんあるんでしょー? 地方の方に時々言われる言葉ですけど、 いやいや、地方のほうが全然おいしいものがたくさんありますよ。 以前は「そっかなーえへへ (ノ´∀`*)」 なんて東京代表みたいな顔で照れてましたけど、 食べ歩きを始…
東京スカイツリーのお膝元、押上にあるミシュラン1ツ星の焼鳥おみ乃が、 後進に店を託し、新たに神保町で開店しました。 押上店に初めて行った1年前。 「焼鳥で1ツ星ってどゆこと?」と半信半疑だったんですが、 おいしいのはもちろんの事、焼きの具合、お料…
私たちはジビエ好きなんですが、 ずっと行きたいと思っているお店が2店あります。 そのうちの一つが、今回ご紹介する『囲炉裏料理いわや』 丹波篠山にある『ぼたん鍋』のお店で、 なかなか予約ができないお店です。 食べログはコチラ いわやのHPはコチラ ぼ…
私、今まで神戸へ行ったことはありませんでした。 いや、厳密に言えば親戚が神戸に住んでいたので、 子供の頃に行ったことがあります。 当時私は小学3年生。 小学2年生の弟を連れて二人で行ったのですが、 母に東京駅まで連れて行ってもらい、 私たち二人だ…
本題に入る前に、ちょっとしたニュースです。 今年の9月に長野まで行ってモンブランを食べてきた記事を書きました。 (その時の記事) この記事に書いてあるのは、栗だけを使った『栗の点心朱雀』の紹介で、 これは前日から並んだり、今はコロナ禍なので完全…
<関連記事> 能登 九十九湾 百楽荘① のと里山空港からチェックインまで 能登 九十九湾 百楽荘② ラウンジ・貸切風呂・夕食・朝食 金沢 竹千代 この日は最初から何かが違っていました。 タクシーに乗り込み「山乃尾までお願いします」と言った時の運転手さん…
<関連記事> 能登 九十九湾 百楽荘① のと里山空港からチェックインまで 能登 九十九湾 百楽荘② ラウンジ・貸切風呂・夕食・朝食 百楽荘をチェックアウトした後は、金沢へ向かいます。 JR穴水駅でレンタカーを返却し、電車移動です。 ラッピング電車(ていう…
義父の23回忌会食のため、うかい鳥山へ行ってきました。 うかい鳥山とは、料亭や美術館を運営する企業UKAIグループの一つで、 広大な敷地に500を超える席数を誇り、 日本建築の客室が並び、清流がながれ、 うんぬんかんぬん…。 まぁひとことで言うと、 …
今回は、東村山市まで蕎麦懐石を食べに行きました。 東村山市は志村けんさんの「東村山音頭」で有名になりましたが、 若い子たちはご存じなのかしらん? アラフィフの私でも、ドリフ全盛期は小学生でしたし、 東村山市が本当にある地名だと知ったのは、大人…
墨田区押上にある、焼鳥おみ乃へ行ってきました。 ところでですね、 『名もなき家事』ってあるじゃないですか。 話がガラッと変わってごめんなさいね。 でも、あるじゃないですか。 主婦の皆さんならわかってもらえると思うんですけど。 『トイレットペーパ…
<関連記事> 徳島県・虎屋壺中庵 淡路島・潮崎の湯 やぶ萬 奥祖谷観光周遊モノレール 祖谷の隠れ宿 祖谷美人① お部屋編 祖谷の隠れ宿 祖谷美人② 夕食編 最後の清流 四万十川 サンリバー四万十 宿泊記 四万十屋 天然鰻 ←今ここ 道後温泉 道後御湯 施設編 道…
「いい塩梅(あんばい)」って言葉があるじゃないですか。 最近は使わなくなりましたけど、親世代で使う人はまだいる。 調べてみると、 ・料理の味加減 ・物事の具合 ・体の具合 等の状態が良いことをさすようです。 今まであんまり意識していない言葉でした…
<関連記事> 指宿温泉 悠離庵 宿泊記① 指宿温泉 悠離庵 宿泊記② 指宿温泉 悠離庵 宿泊記③ 都ホテル博多 宿泊記 水炊き 新三浦 博多本店 ←今ここ 鞆の浦 ホテル鴎風亭 宿泊記① 鞆の浦 ホテル鴎風亭 宿泊記② 鞆の浦 観光 鞆の浦 汀邸 遠音近音 宿泊記 厳島神…
焼き鳥屋さんでミシュラン1つ星を獲得しているお店へ再訪してきました。 ミシュラン1つ星と言ってもコロナは容赦なく襲い掛かるもので、 自粛中はお弁当を販売されたりしていましたが、無事に営業再開。 しかし営業時間が前倒しになり、今まで17時半〜だった…
ジビエ好きとしては、以前からずーっと気になっていた比良山荘。 交通の便が悪いので(車でしか行けない) どうしても他の用事を優先せざるを得なく、後回しになっていましたが、 やっとやっと行くことができました。 前日宿泊した、ひらまつ京都で比良山荘…
2017年版ミシュラン北海道で2つ星を獲得した天ぷら屋さんへ行ってきました。 (2017年以降、北海道での発表はありません) 場所は、すすきの駅から徒歩5分くらい。 「大きなお店だねー」と写真を撮っていたら、 相方に「右のお店だよ、右!」と怒られました…
昨年11月に初訪問してから約3か月で再訪です。 予約困難店ですが、今回もOMAKASEを利用して予約。 予約開始直後から席が埋まっていく様子をみるのは面白かった。 ↓ 下は前回の記事です。 ↓ 今回の予約は5:40 5時半じゃないです、5時40分です。 その時間には…
大分に来たら外せないのが、フグの名店、山田屋。 いや。 山田屋に来るために大分に来た。が正解か。 いや、マジでおいしいですよ。 ここに来るまで早朝自宅を出発して飛行機に乗り、 ざっと12時間くらいかかってますけど、どうってことないです。 そんな風…